*

高知支部・ディーセントワーク委員会合同9月例会

9月27日、サウスブリーズホテルにて、NPO法人日高わのわ会事務局長・安岡千春氏に「人が活きれば地域が活きる~ちがいを認め合う、わのわを学ぶ~」と題して報告をしていただきました。

わのわ会・安岡千春氏の発表

安岡氏は1960年の日高村生まれで、高校卒業後、養護学校の寮母さんをしながら保育士の資格を取り、平成10年より日高村子育て支援センターの保育士として従事され、平成15年より有償ボランティアグループ「わのわ会」を保健師の方々25名で立ち上げ、平成17年には法人化されました。

当初順風満帆とはいかず、平成22年には分かれ道に遭遇するも、スタッフの方々の後押しもあって現在に至っているそうです。

現在は社員数56名(うち女性55名、障害者20名)のスタッフが総務部、福祉部、喫茶部、販売部、児童福祉部に勤務されています。3ヶ月ごとに希望部署を募り、ほぼ希望通りの部署で働ける制度になっています。

「歳をとっても障害を持っても、その人らしく日高村で暮らす」をミッションに、平成22年よりトマトソースやパスタソースを作り始め、現在では商談で年59回も訪問販売をしているとのことです。

できる人ができる時間にできることをしていくことで支え合い、助け合い、認め合う楽しさが生まれ、仕事として力を入れることができるようになり、生きがいや充実感を得られるという好循環になっています。

人口減少の今、もうそこにいる人で出来ることを出来る時間にやるしかないと考え、福祉ではなく「地域の困りごとを解決する」をモットーに現在3年目となったオムライス街道の喫茶、わのわ2号店も好評のようです。

高知支部・ディーセントワーク委員会合同9月例会風景

高知支部・ディーセントワーク委員会合同9月例会風景

(文章:久保 雄一郎)

そんな同友会に興味のある方は

まずは例会へのオブザーバ参加をしてみてはいかがですか?
ぜひお気軽にお問い合わせください。

同友会へのお問い合わせはこちらから

関連記事

モクメンの戸田商行、戸田さん

ディーセントワーク(障がい者)委員会立ち上げ例会

2014年度、高知県中小企業家同友会に新しくディーセントワーク委員会が誕生しました。 ディーセ

記事を読む

高知支部 9月例会

「三代目社長が障碍者雇用を決意したわけ」 ~多様性を認め受け入れられる会社づくりを目指して~ 報

記事を読む

高知支部2月例会

高知支部2月例会を、高知中央南支部、ディーセントワーク委員会合同企画にて開催いたしました。車

記事を読む

ディーセントワーク委員会学習会(障がい者就労の仕組みについて)

9月2日に高須の事務局において、学習会を開催しました。    

記事を読む

出番ですよ例会報告者3名

高知支部12月「出番ですよ」例会

2014年最後の高知支部例会は、支部理念「出会いを大切にひとりひとりを活かす支部を目指します」の実践

記事を読む

高知支部4月例会

2022年度 4月19日(火) ポリテクセンター 2021年度経営指針成文化と実

記事を読む

ダックス四国訪問

株式会社ダックス四国ベンチマーキング

8月25日、南国市の株式会社ダックス四国様にお邪魔させていただきました。 ダックス四国は使用済

記事を読む

障害者雇用促進セミナーに行ってきました

8月28日、高知ハビリテーリングセンターで第3回高知県特別支援学校技能検定と、障害者雇用促進セミ

記事を読む

就労継続支援B型事業所カトレア訪問 ディーセントワーク委員会

ディーセントワーク委員会作業所訪問 訪問日時 平成31年3月12日(火)13:00〜13:50

記事を読む

「サンシャインが目指す高質スーパーの姿」高知支部・経営労働委員会共催例会

 経営労働委員会との共催例会です 平成15年6月26日 高知支部・経営労働委員会共催の例会が開催

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • 会員のための同友会活動管理ツール「e-doyu」はこちら
PAGE TOP ↑