*

安芸支部3周年記念例会

公開日: : 最終更新日:2016/10/11 安芸支部例会

12799199_1042735632413804_8593101461976783731_n

安芸地区会から安芸支部へと昇格し、3年が経ちました。支部ではこれまで、企業づくり、仲間づくり、地域づくりを様々な角度から共に学び実践してきました。
県東部地域は、ご存じのとおり、全国生産量第1位を誇るハウス茄子やピーマン、柚子・花などの農業、林業、漁業などの第一次産業に関わる方が多い為、地域活性においても、これら第一次産業が元気でないといけません。一方で、現状の安芸支部では、第一次産業に業を置く会員が少なく、地域全体を巻き込んだ地域づくり活動に偏りが生じていました。そこで今回の記念例会では、地元の第一次産業の方も多くお誘いし、2周年記念例会と同じ香川同友会代表取締役社長中讃第二支部から、尾野農園の尾野弘季氏に「同友会で組織経営の実践!!~農家から農業へ!!〜」と題した講演をいただき、その後「壁をいかにして乗り越えたか」を焦点に自身の「壁」の見方をテーマに討論を行いました。
尾野氏は、兼業農家に生まれた元システムエヒビ一ア。家族の大反対の中、脱サラし新規イチゴ農家に転身。企業的な経営を目指し法人化、現在従業員20人の会社に育て上げられています。また、農業に先駆的にITの活用で効率の良い農業を実践し、人材はHPを介して応募があるなどの話に、参加者も興味を持ち、質問も多く出ました。
グループ討論では、農業者同十や、農業政策に精通している方などとも活発な意見交換がなされ、初参加の方々も自熱した刺激的な会になりました。また、農業者同士が、将来や経営・一犀用に関して、そして地域との関わりなどに関して同じテーブルで話をする機会がもてた事も、とても有意義であったと感じました。そしてやはり、現状として多くの農家が家族経営なので、高年齢化と後継者不足を不安視し、また、新規参入組や家業の農家を継ぐ為に戻っ文章  安芸支部 出村昌士て来た若者達との地域連携不足など、様々な課題を共有できました。
まだまだ中小企業家同友会の存在を知らない人も多く、あまりPRが出来ていない現状に、今後もより多くの方に例会に参加していただき、魅力を感じてもらい、そして仲間が増える様な、「地域企業を好循環に巻き込む同友会」活動が出来るようにしてで」うと考えた記念例会でした。
13240683_1048530788557692_6817817023640585125_n

関連記事

安芸支部6月例会

よろず支援拠点に聞く 安芸支部6月例会は、高知県よろず支援拠点の チーフコーディネーター 

記事を読む

安芸支部望年会

安芸支部 舞台付き望年会❣️ 12月4日に 安芸支部の望年会を 初めて舞台付きの会場 山登屋旅

記事を読む

安芸支部6月例会

∼経営者どうし、ツナガル安芸のおきゃく!∼ 6月17日(金)  はっしゃん

記事を読む

安芸支部12月例会

2021年度 井戸端会議ながやきね 12月9日(木)ホテルタマイ

記事を読む

安芸支部10月例会「東部の課題を考える」

安芸支部10月例会「東部の課題を考える」

2014.10.27 安芸支部10月例会「東部の課題を考える」 安芸市市民会館で、7〜9月の

記事を読む

no image

新型コロナウイルス感染症への対策につて

新型コロナウイルス感染症への対策について 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が大きく報じられる

記事を読む

安芸支部7月例会

上げ潮に乗せられました~ 報告者 ハギノ建設㈱ 萩野裕章氏 7月2日(木)安芸市民会館

記事を読む

安芸支部設立5周年記念例会

安芸支部設立5周年記念例会は、『民の官の協働による条例制定で地域は変わる!』~ 中小企業振興条例

記事を読む

安芸支部8月例会「順番ながやきね!」

報告者:有限会社平和観光        今西 優 氏 株式会社アオイコーポレーション   

記事を読む

小豆島で報告してきました。

7月29日、香川同友会小豆島支部の7月例会に安芸支部の矢部志保子氏に依頼があり、報告をさ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • 会員のための同友会活動管理ツール「e-doyu」はこちら
PAGE TOP ↑