株式会社ダックス四国ベンチマーキング
公開日:
:
ディーセントワーク委員会 ベンチマーキング
8月25日、南国市の株式会社ダックス四国様にお邪魔させていただきました。
ダックス四国は使用済みのトレーなどの選別作業や再生容器へのリサイクル、トレーなどの容器の製造などを行う企業で、その中で障がいを持つ方々も多く勤務しています。健常者と同じ場所で、2交代制で同じ作業を行っています。
設立は1986年。この年から障がいのある人の雇用を始められました。そして皆、正社員として勤務しています。給与も多い人で17万円・少ない人でも15万円あり、旅行やボーナスもあるということです。障害者の定着率は97%という確率には、かなり驚きました。
障害者の雇用について企業側は敬遠しがちです。知的障害者となれば、通常のように指導をしてもなかなか仕事の速度についていけなかったり、作業方法への理解が遅いなどの時間差があるために、指導する側に忍耐が必要となります。
でも、ここではそれもすべて理解した上で、時間をかけてでも仕事を覚えてもらっています。それは一度仕事を覚えると、長くまじめに勤務してくれるからだと話していました。
経営者の考え方を少し変えるだけで障がい者雇用を軸にした黒字経営の事実を実感!且田社長、お忙しい中ありがとうございました。
我が家の次男が就職した会社がこのように理解ある企業であったならば、きっと辞めるということは起こらなかったかもしれないと感じました。
一人一人の障害の特性を、健常者が、仲間が理解し、長所をうまく活用していくことが就労に意欲を持てる人材をつくる事につながるのではないかと感じました。
このように障がい者を受け入れ、認めることから始めていただける企業が増えてくれることを希望します。
(文章:高橋 貞子)
そんな同友会に興味のある方は
まずは例会へのオブザーバ参加をしてみてはいかがですか?
ぜひお気軽にお問い合わせください。
関連記事
-
-
ディーセントワーク委員会学習会(障がい者就労の仕組みについて)
9月2日に高須の事務局において、学習会を開催しました。
-
-
「人間尊重の経営とは」~誰もがあたり前に働ける社会環境を目指す~
2月23日、高知市文化プラザかるぽーとにおいて、ライフクリエイタースタジオ代表・高橋貞子氏、株式会社
-
-
就労継続支援B型事業所カトレア訪問 ディーセントワーク委員会
ディーセントワーク委員会作業所訪問 訪問日時 平成31年3月12日(火)13:00〜13:50
-
-
ディーセントワーク(障がい者)委員会立ち上げ例会
2014年度、高知県中小企業家同友会に新しくディーセントワーク委員会が誕生しました。 ディーセ
-
-
ディーセントワーク委員会主催『共育講座』
今回は来期のディーセントワーク委員会の活動として取り入れようとしている『ディーセントワーク委員会
-
-
高知支部・ディーセントワーク委員会合同9月例会
9月27日、サウスブリーズホテルにて、NPO法人日高わのわ会事務局長・安岡千春氏に「人が活きれば地域
-
-
ディーセントワーク委員会事業所訪問
11月13日(水)ディーセントワーク委員会で事業所を訪問しました。 今回訪問したのは、8月に入
-
-
株式会社アオイコーポレーション「高知セントラルキッチン」訪問
11月15日、芸西村にある高知セントラルキッチンを訪問し、脇川さんにお話しを伺いました。
-
-
第1期 社員と経営者のための共育講座(ディセントワーク委員会主催)
ディーセントワーク委員会では、今期からの新しい取組みとして社員と経営者のための共育講座を開催する